HOME
委員会概要
審査の流れ
開催日程
申請書式
相談窓口,FAQ
審査の流れ
+
委員会概要
+
組織及び運営に関する規定
+
委員名簿
+
審査の流れ
+
開催日程及び受付日,
審査結果通知日
+
受付状況
+
審査費用
+
申請書式
+
審査の概要
+
相談窓口,FAQ
+
特定臨床研究の実施について
審査の流れ
新規申請手続きの流れ
委員会事務局への連絡
実施時期
:申請締切日2ヶ月前程度
(余裕をもって申請準備を行ってください)
● 申請者(研究責任医師,ただし多施設共同研究の場合は研究代表医師)は
委員会事務局へ連絡
し,新規申請に関する相談を行います。
審査費用
● 審査費用は,「
日本大学医学部附属板橋病院 臨床研究審査委員会 審査費用設定表
」をご参照ください。
審査委受託契約
● 申請者が日本大学所属以外の場合
「
審査委受託契約
」の締結が必要となります。契約内容を確認のうえ,契約書の乙欄及び委託期間等をお入れください。その後,当院
事務担当者
と調整のうえ,期日(「
開催日程及び受付日,審査結果通知日
」参照)までにご捺印いただきました契約書をご送付ください。
● 申請者が日本大学所属の場合
「審査委受託に関する取決め」の内容を確認のいただき,記名・押印のうえ臨床研究センターまでご提出ください。
申請書類の確認
実施時期
:~申請締切日1週間前
● 研究責任(代表)医師は「
新規審査依頼書(統一書式2)
」他,以下の必要書類を作成してください。
● ファイリング方法等の規定はありません。
<新規審査依頼書に添付する書類>
①実施計画(省令様式第1)
②研究計画書
③説明文書,同意文書
④補償の概要
※説明文書に含む場合はその旨記載
⑤医薬品等の概要を記載した書類
⑥疾病等が発生した場合の対応に関する手順書
※研究計画書に含む場合はその旨記載
⑦モニタリングに関する手順書
※研究計画書に含む場合はその旨記載
⑧監査に関する手順書
※作成した場合に限る
⑨利益相反管理基準(様式A)
⑩利益相反管理計画(様式E)
⑪
研究分担医師リスト(統一書式1)
⑫統計解析計画書
※作成した場合に限る
⑬
実施医療機関の要件(参考書式2-1)
⑭
実施医療機関の要件 各施設確認シート(参考書式2-2)
⑮
履歴書(参考書式4)
※研究責任医師(多施設共同研究の場合は研究代表医師)1名のみ
⑯
研究責任医師・研究分担医師 履歴一覧(委員会書式1)
※単施設研究の場合:研究分担医師
※多施設共同研究の場合:主施設の研究分担医師,参加施設の研究責任医師と研究分担医師
⑰その他
申請書類提出
実施時期
:申請締切日
(委員会開催日の約3週間前の正午)
● 新規申請書類の提出期限は,「
開催日程及び受付日,審査結果通知日
」をご参照ください。
● 申請書類は,申請締切日の正午までにご提出ください。
● 新規申請書類の提出は,pdfファイルをeメールに添付して,事務局担当者にお送りください。研究責任(代表)医師以外の方が送信する場合は,研究責任(代表)医師のeメールアドレスを必ずCCに入れてください。
技術専門員による評価
実施時期
:委員会開催日3 週間前から1 週間前
● 委員長は,研究計画書を確認したうえで,当該研究の対象となる疾患領域の専門家,および研究の特色に応じた専門家を選出します。
● 委員長は,
技術専門員就任依頼書(参考書式3)
を交付し,当該臨床研究に関する意見を求めます。
● 技術専門員は,当該臨床研究の評価を行い,
技術専門員評価書(参考書式1)
を提出します。
委員による書類審査
実施時期
:委員会開催日3 週間前から1 週間前
● 提出された申請書類について,委員会審査の効率化および,委員全員の意見を聴くという観点から,委員が約1週間かけて書類審査を行います。
● 委員から提出された書類審査結果を元に,事務局担当者が質問事項をまとめます。
● 委員から出された質問事項を,研究責任(代表)医師宛に提示します。
● 研究責任(代表)医師は,質問事項に対する回答書をご提出ください。
● 提出された回答書を委員会の開催1週間前に委員に配付します。
委員会開催
● 委員会は,原則として毎月第2火曜日午後3時から開催します。委員会開催予定日が祝祭日にあたる等の理由で,開催日を変更する場合は,事前に「
開催日程及び受付日,審査結果通知日
」で公示します。
● 新規申請時には,原則として研究責任(代表)医師が委員会に出席し,実施計画等に関して説明を行い,質疑に対応します。
● 委員会への出席は,委員会が準備しているWEB 会議システムを使用いただくことが可能です。
審査結果通知
実施時期
:委員会開催日の1週間後
● 原則として委員会が開催された翌週の火曜日までに
審査結果通知書(統一書式4)
を交付します。
● 「委員リスト」は原則として添付されません。必要な場合はお申出ください。
● 委員会の審査結果が「継続審査」となった場合,委員会からの指摘に対する回答書をご提出ください。
議事録・審査の概要
実施時期
:委員会開催日の約2ヶ月後
● 事務局担当者が議事録(案)を作成し,原則として翌月の委員会にて委員が確認します。
● 議事録を元に「審査の概要(案)」を作成し,事務局より事前に申請者の方へ確認を依頼します。その後,委員会のホームページにて「
審査の概要
」を公表します。
厚生労働省
臨床研究法について
jRCT
厚生労働省が整備するデータベース
日本大学医学部附属板橋病院
臨床研究センター
日本大学医学部附属板橋病院
臨床研究倫理審査委員会